まだこれから見る方はネタバレにご注意下さい!
第1話と第二話のあらすじの確認はこちらから
銭ゲバ ドラマ第1話あらすじと原作情報など

銭ゲバ ドラマ第2話あらすじストーリー
それでは、第3話のあらすじです。
朝、目を覚ます蒲郡風太郎(松山ケンイチ)。
朝ごはんは、別の部屋で一人ご飯を食べる風太郎。
三國茜(木南晴夏)は、朝御飯中に
風太郎と御飯はなぜ一緒でないのか不満を口にする。
朝、仕事に行く風太郎を見送る茜。
その頃、食卓では、茜の父三國譲次(山本圭)は
「なぜあんなやつと・・・。」嘆く。
「今どきめずらしい真面目な人」と諫める三國緑(ミムラ)。
(三國家で、一緒に住むことになり話し会う過去のシーン)
風太郎「ただ、一つだけお願いがあります。」
三國譲次「何かあると思っていたよ。」
風太郎「今の派遣の仕事を続けさせてください。」
茜にもお願いされ納得しないが了承する譲次。
仕事に行く譲次に、三國家家政婦の桑田春子(志保)が
「あの・・・」と風太郎の裏の顔を知っているため
風太郎のことを伝えようとするが・・・止める。
出勤する風太郎や派遣労働者達。
三國造船の前で解雇された派遣労働者達がマイクで
不当解雇を出勤する人達に訴える。
ビラを撥ね退ける風太郎に、
食い下がる解雇された派遣労働者の田辺(正名僕蔵)
「格差社会で良いと思うのか?」
不適に笑う風太郎。
「格差社会なんて昔からある。無くならない絶対に
貧乏人も必要なんですよ、お金持ちのためにね」
はじきとばしていく風太郎。
その一部始終を車の中から見ている緑の幼馴染である
お金持ち白川正輝(田中圭)。
(クルーザーパーティで時計を無くした人。)
三國家で緑と話す白川正輝。
茜の事を許すという白川。
「言いにくいけど、なんの目的無しに
茜ちゃんを好きになると思う?」
「お金だよ。お金。」
「(風太郎は)少なくともそんな美しい人間じゃない・。」
三國造船の外で風太郎を見張る
荻野聡刑事(宮川大輔)と鈴木裕樹刑事(菅田純)。
三國造船から出てくる風太郎を見つけて後をつける。
帰り道の途中で風太郎を後ろから捕まえる蒲郡健蔵(椎名桔平)。
「お前は俺に似ている。」
お金をせびる健蔵に睨み付ける風太郎。
「なんだよ、お父さんを殺す気か?」
首を絞め殺そうとする風太郎。
その様子を見つめる荻野刑事達。
蒲郡桃子(奥貫薫)にお金を無心に来る健蔵を思い出す風太郎。
健蔵に蹴り返される。
再び近づき健蔵を見る風太郎の左目(傷がある)から
涙が流れる。1円玉を投げる・・。
「銭ずら・・・。」
涙を流して歩いていく風太郎。
倒れたまま呆然とする健蔵。
「風太郎、お前を一体何をやって生きてきたんだ・・。」
おもしれえじゃねえか風太郎。」
「蒲郡さんですよね?
蒲郡健蔵さんですよね。
腹減ってるよね、腹減ってるよね。」
倒れた健蔵に話しかける荻野聡刑事。
三國家の前で立ち止まっている風太郎に
後ろから近寄る白川正輝。
「ざっとこの屋敷で42億てとこかな?
会社も含めると1260億。
緑に聞いたよ、三國の家に入り込んだんだって。
茜ちゃんがターゲットってわけか。汚いまねするね。
俺は君の事を認めない。絶対に。
出て行ってくれよ。この家から。
出て行かないなら、俺は君の化けの皮を剥いでやる」
三國家の扉の中に入り、後ろを振り返り睨み付ける風太郎。
(白川には門の扉で見えていない。)
三國家の中で、楽しく話す風太郎と茜。
後ろから回り込みキスをする風太郎。
「ずっと一緒にいてくれるよね」
「ずっと一緒にはいられないよ。」
「私、風太郎さんと結婚したいの。」
茜の耳を手で塞ぎ、話しかける風太郎。
(茜には聞こえない。)
「結婚したいよお前と。
この家の一員に早くしてくれよ
お前の役目はそれまでだからさ
頼むよ茜、あと一頑張りだ
このままではやばいんだよ
急いで頼むズラ」
「もう、聞きたい!」
緑の部屋を訪れる風太郎。
今日、白川に会ったことを伝える。
「緑さんの恋人ですか?」
幼馴染でなんでも話せる友達だという緑。
「でっ、彼にあんな男、家に入れるべきじゃなと言われた。
あいつは信用できないって。」
「どうしますか?僕は緑さんの言うとおりにします。」
「僕は信じて下さいということしか出来ません。」
緑に、また船のパーティに誘われる風太郎。
蒲郡健蔵に御飯をご馳走する荻野刑事と鈴木刑事。
警察が大嫌いだとずけずけという健蔵。
風太郎と掴み合い何をしていたのか聞く荻野刑事。
しらばっくれる健蔵に
ひどい親父だってことくらい知っている。
最悪の親父だってことは、
あんたの家の近くの新聞屋にいた弟に聞いた。
あんたの奥さんが死んで、
風太郎が入った施設を脱走した日に
弟(荻野宏)が撲殺されたという荻野。
「ひょっとして、風太郎がやったと。」
最後に質問を聞く健蔵。
「俺の嫁だった女は死んだんですか?」
「ああ、病院に行く金が無くてね。」
警察署で話す荻野と鈴木
「あんな父親を持った風太郎が可愛そうになりましたよ」
公園でたたずむ蒲郡健蔵。
「死んじゃいましたかー
かわいそうな女だね・・。
そりゃ怒るわなー風太郎ちゃんは
でっ、やったのか・・・風太郎・・・・
やったな・・・おまえ」
コインロッカーに封筒を入れる風太郎。
船上パーティのため、
船着場に集まる緑たちと、風太郎と茜。
船着場に現れた、派遣切りされた田辺。
緑にナイフを着き付ける。
助けに入った風太郎ともみ合い
足にナイフが突き刺さる。
逃げる田辺。
ナイフを刺す回想シーン。
(風太郎と田辺の、もみ合いの中でのやり取りを描く)
「刺せよ・・・早く刺せ・・・強く・・。」
田辺を追いかける白川。
田辺がコインロッカーに来て、あのロッカーを開ける
封筒にお金が入っているのを確かめ逃げる
その様子は追いかけてきた白川が見るが、逃げられる。
病院にて風太郎に謝る緑。
「ごめんなさい。私風太郎さんのこと少しだけ疑っていた・・。」
「風太郎くんを信じます。私信じる。」
そのやり取りを見つめる茜。
造船所にて足を引きずりながら働く風太郎。
三國家で茜は、緑と風太郎の会話を思い出し、思いつめる。
仕事帰り引きずりながら歩く風太郎に
再び伊豆家の野々村由香(石橋杏奈)と
野々村晴香(たくませいこ)が伊豆家に誘う。
また、ベラの煮付け定食を食べさせられる。
伊豆家の家族のやり取りに微笑む風太郎。
三國家にて、
茜の思い詰めた顔を心配する緑。
伊豆家の亭主野々村保彦(光石研)に
母親のことを打ち明ける風太郎。
「母は不幸な人でした、最後まで」
「何のために生まれてきたんだろう、母は」
野々村祥子(りょう)などみんなで風太郎を元気付ける。
「殺しさえしなかったら、何をやってもいい・・・。」
三國家の前で風太郎待ち構える白川。
「ちょっと話があるんだけど、いいかな?」
公園にて話す白川と風太郎。
「命がけだね君も。
金で雇ったんだろうあの男。
コインロッカーのお金で。」
「消えてくれればいいよ、このまま。」
「僕の母は、貧しくて死んだんですよ。
お金が無くて、病院にもいけなくてね」
「母がいる天国に行くために僕も死のう
でもね、
悔しかったんですよ・・。
なんだかこのまま死ぬのが、
めちゃくちゃ悔しかったんですよ。
で、僕は戦うことにしたんです。
母が金に負けたんなら、
僕は金に勝ってやる。
僕は金の為なら何でもするんです。」
「もうふたり殺してるんです、僕は、
本当にごめんなさい。」
(白川を殺す)
三國家に大きなキャリーバックを持ち帰る風太郎。
茜に、自分の荷物を全部持ってきたと告げる。
夜中、開けられたキャリーバックが置いてある風太郎の部屋。
大きな袋を引き連りながら三國家の庭を歩く。
山の中にその袋をスコップで埋める・・。
「天国行けるんじゃないですか?あんた
悪いことする必要ないもんね。
地獄があるから天国があるんだよね
貧乏人がいるもんで、金持ちがいるみたいにさ」
俺は金のためならなんでもするずら」
シャワーを浴びる風太郎。
泥のついた風太郎のジャケットを見つける家政婦の桑田。
朝、目覚めて食事に向かう風太郎に
桑田が話しかける
「あの、・・・」
三國家の3人と食事をすることになる風太郎。
風太郎に謝る三國譲次。
「茜、もうすぐ誕生日だろ」
「プレゼント何がいい?」
「ある」
「なんでもいいぞ、お父さんにまかせろ」
「風太郎さんが欲しい、結婚させてください風太郎さんと。」
うつむく風太郎。
「茜ちゃん、そりゃ無理だよ・・。」
第3話終わり 第4話に続く!!
ここからは、第3話の感想です。
またしても、殺しを犯す風太郎。
今度は、緑の幼馴染である白川正輝を手にかけましたね。
どのように殺したか・・Yahoo知恵袋で話題のようですが、
今の時点ではわかりません。
きっと第4話以降で回顧シーンで出てくると思いますよ!
次に危険な存在であるのは
間違いなく三國家家政婦の桑田さんですね!
銭ゲバの結末、最終回はどうなるのか?
かなり簡単に、邪魔者は消すので
荻野刑事、鈴木刑事、父の蒲郡健蔵も
今後どうなるんでしょうか。
三國緑との仲もどこまでもっていけるんでしょうか。
普通のドラマでは、
心で思っていても言わないだろうと言う事を
あっさりと本音で言ってストーリーが展開していく
まさにジョージ秋山流の展開ですね。
このゼニゲバの原作に何処まで迫る
もしくはオリジナルの様相を見せるか
今後も目が離せませんね!
余談ですが、ゼニゲバ第2話の視聴率は11.3%みたいです!

ドラマゼニゲバ第4話あらすじ
ホント、簡単にコロシやっちゃうんですよね…
自分も次は家政婦のコだと思…;;
この調子だと毎週一人ずつ???(不謹慎;;)
暗い話なのに、何か、否定できない感じがするんですよね〜…
こんな世の中ですし…
だからなのか、伊豆屋の家族にはかなり救われる気がしますよね^^