いくらまでがお得に給料を稼げるか?
年収金額を扶養控除内に抑えて、
所得税と社会保険料を支払わないでいい方法、と一番お得な年収金額です!
(注意!税制改正で変更になる場合あり!)
「扶養控除内にしたい!」とはよく言いますが、
何に対しての扶養控除なのか?
なぜ年収金額を103万円以内にするのか?
103万円で何の税金がかからないのか?
130万円では??という意見もありますが、
なぜか、また一番お得な金額知ってますか?

私もごちゃまぜにしていたのですが、
出来るだけ、わかりやすく説明します。
大前提として、
自営業をしている方には当てはまりません。
自営業の場合は基礎控除の38万円のみとなるようです!
ご注意ください!
ということで、自営業の方はこの扶養控除は考えず
たくさん稼いだ方が良いということです。
まず扶養控除とは、一般的モデルとして、
一家の大黒柱であるサラリーマンお父さんの給料で
生活しているお母さんや子供がパートやアルバイトするときに
独り立ち出来ない程度の給与をもらっていれば
税金(所得税)や社会保険料(健康保険・年金)が
かからないということです。
結局、その所得税や社会保険料を支払わなくてもよい金額を
皆さんは求めているということです。
また、何に対する扶養控除なのか?
により金額が変化するという事です。
つまり所得税に対する扶養控除内の年収金額と
社会保険(国民健康保険・年金)に対する扶養控除内の年収金額
は同じ金額ではないという事です
先に解答を書きます!
○パート、アルバイトをしている人の
所得税のかからない扶養控除内の年収金額は103万円です。
○パート、アルバイトをしている人の
社会保険料を支払わなくてよい扶養控除の年収金額は130万円です。
○パート、アルバイトで、所得税、社会保険料の両方を考慮した時
一番お得な年収金額は130万円内です
なぜ130万円までなのか?
それは、130万円内だと所得税を払っても
社会保険料(年金、健康保険料)がかからない
手取り給与が最大となる金額だからです。
130万円が目安であり
ぎりぎりであり扶養が外れると
大変な出費となりますのでギリギリを
狙わないようにご注意ください!
120万円前後がベストでしょうか?
また、再び注意があるのですが、
サラリーマンお父さん、旦那さんの会社の
扶養手当がある場合は必ず確認して欲しいのが
奥さんの年収金額がいくらまでが扶養として
認められるのか確認する事です。
この扶養手当がない場合や
年間で3万円程度ならば考慮しない方がいいのですが
年間十万円以上となると場合はよく計算された方がいいです。
例えば120万円のパート代を稼いだときの
所得税は3万円弱ですので、
それほど気にされなくて良いのではと思います。
プラス旦那さんの年収によりますが、
住民税と所得税が上がります。
それでも旦那の年収高くても3万弱ぐらいです。
働けるならば、たくさん働いて稼いだほうが
良いと思います。
ただし、扶養を外れない程度にですね!
月にすると10万円ペースでいけば
若干所得税を払っても、収入が最大化するということです。
少しでも税金を払いたくない!人は103万円まで。
旦那の会社の扶養手当がもらえなくなる場合は
扶養手当はどのくらいもらえて、
扶養手当が支給される年収金額はいくらまでかを
確認されてからパートの所得金額を決めてください。
さらに年収金額の上を目指したい方は、
160万円以上稼ぐと、
国民健康保険と年金の社会保険料払っても
手取り金額は増えていきますので
さらに上を目指しがんばってください。
もうひとつお得な方法は、
パート、アルバイトをしている会社が
年収があがってくると厚生年金に加入してくれると
かなりお得になります!
しかしこれは会社に聞いてみないとわからないので
一度相談されてみてはどうでしょうか?
厚生年金ですから、年金も増えて
会社が支払いの半分を負担してくれます。
どちらにしても、旦那様の会社に左右される事が
多いので一度確認された方が良いですね!
この大不況ですから
もう少し、扶養控除金額を緩和(上げて)
していただきたいものです!
旦那様の給料も上がらないことですし!
この記事をツイッターでTweet It!